包丁の種類
包丁の種類
笠原刃物で取り扱っている主な包丁な種類をご紹介いたします。
柳刃
刺身を卸す。長い刃で引き切るため、魚の断面をいためない。
ふぐ引
柳刃より薄く巾狭い。フグのてっさを作る時に使う。
蛸引
関東型の刺身包丁。先が四角いのが特徴。巾が狭く軽いので使いやすい。
先丸蛸引
関東型の刺身包丁。先が丸いのが特徴。日本刀のような形。蛸引よりも巾が広く、やや薄い。
柳切付
先が切付形になった柳刃。切り裂きを使って細かな作業ができる。
勘所切付
野菜切り。細かな作業用。万能包丁。
うなぎ裂(江戸裂)
関東型の鰻裂包丁。背開き用。
うなぎ裂(大阪裂)
関西型の鰻裂。切り出しのような形。共柄。
うなぎ裂(京裂)
京都で使う鰻裂包丁。峰に重なりがあり、この部分で目打ちが叩ける。
うなぎ裂(名古屋裂)
細長い長方形型。
出刃
魚や鳥の骨を叩く。
身卸出刃
魚を三昧に卸すために最適な万能包丁。
相出刃
出刃よりも巾が狭く、厚みが薄い。
東型薄刃
野菜等を切るのに使う、先が四角い包丁。刃が薄く、刃巾が広いので硬い野菜も割らずに切れる。
鎌型薄刃
先が丸く、鎌型の薄刃。関西型。
むきもの
野菜の細工等に使う。先が尖っており、軽いため、使いやすい。主に関東で使う。
皮むき
小芋等を切るのに最適な小型の包丁。
はも切
鱧の小骨を切るため、重量がある包丁。リズミカルに使うため、ただ重いだけではなく。手元にバランスにしてあるので使いやすい。